テトラグラマトンの元ネタ

白さん:

「こんにちは、白さんです。今日はテトラグラマトンについて、お話をするね。」


ナイトちゃん:

「どうも、どうもー!ナイトちゃんです。今日はてとらぐらまとんのお話をきくの!」


白さん:

「白魔道士にはテトラグラマトンというスキルがあるのは、知っている?」


ナイトちゃん:

「しってるよ!一瞬でHPがかいふくするスキルだよね。」


白さん:

「そう、詠唱無しで回復ができる便利スキルね。このテトラグラマトンの名前の由来について解説するね。」


ナイトちゃん:

「おー!」


白さん:

「テトラは、テトラポッドなどからも解るようにギリシャ語で4を現す言葉ね。」


ナイトちゃん:

「ナイトちゃん、テトラポッドしってます!海にあるやつだよね。」


白さん:

「グラマトンは、ギリシャ語で手紙や文字って意味があるの。」


ナイトちゃん:

「ほー?」


白さん:

「この二つの言葉、テトラグラマトンを合わせると、4つの文字って意味になって、それはヘブライ語で神を示す4子音 YHWHないし JHVHを指すの。」


ナイトちゃん:

「へぶらい……?」


白さん:

「ユダヤ教や、そこから発生した宗教全般において、唯一神であるヤハウェは、この4子音を発音してみた言葉で、実際には根拠はないのよ。」


ナイトちゃん:

「……?」


白さん:

「神様の名前を呼ぶ事は、恐れ多いとされていて、ユダヤ教やキリスト教では、唯一神の事を主って呼んでいるね。」


ナイトちゃん:

「それはしってる!クリスマスのときの歌で、しゅわきませりーしゅわきませりーっていうやつだよね!」


白さん:

「そうそう。普段から名前を呼ばないようにしていたら、その名前の呼び方が分からなくなってしまって、4文字だけテトラグラマトンとして残ったのよ。これが、テトラグラマトンの名前の由来ね。」


ナイトちゃん:

「なるほど、わからん!」