こんにちは!白さんです。
FINAL FANTASY XIVは、FINAL FANTASYシリーズのテーマパークというコンセプトもあり
過去様々な作品のオマージュが散りばめられています。
そんなオマージュされた過去の作品を紹介するコーナーです。
今回は、2015年6月23日パッチ3.0蒼天のイシュガルドで実装されたミニオン「ガストラ」の元ネタについてです。
可愛いミニオンですよね。
そんな可愛いガストラは、説明の文章にあるように、とある皇帝が元ネタになっています。
ガストラにカーソルを合わせると「メルトン」と鳴くのにも理由があるのです。
■ファイナルファンタジーVI
発売日 :1994年4月2日
発売ハード:スーパーファミコン
開発発売スクウェアが行ったファイナルファンタジーの6作目に当たるRPGである。
ガストラは、FF6に出てくるガストラ帝国の皇帝。
誕生日10月26日、72歳、身長179cm、体重71kg。
得意な魔法メルトン(不発)
このガストラ皇帝がドット絵の時に、犬に見えると巷で話題になったの事が
犬のミニオンの名前が「ガストラ」になった由来である。
メルトンは敵・味方全体に大ダメージを与える魔法である。
ミニオン「ガストラ」がメルトンと鳴くのは、実は洒落にならない事である。
魔大陸に封印されていた「魔神」「鬼神」「女神」の三闘神を復活させようとしたガストラ皇帝。
「魔神」「鬼神」「女神」はセフィロト、ズルワーン、ソフィアとしてFF14にも実装された。
0コメント